レイリーの涙の理由 at 601
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1
前の投稿
-
次の投稿
|
投稿日時 2010-10-27 21:46 | 最終変更
gontakun
ONEP.jp航海士
(居住地: ONEP.jp海)
投稿数: 4917


「海賊王になる」といったルフィ。
それを見送るレイリー。
その目には 涙 が、、、
・レイリーの涙の理由(わけ)は、、、?
・あの涙が表すレイリーの気持ちは、、、?
セリフじゃないけど、このフォーラムで、、、
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.1
7nami3
超新星レベル
(居住地: 海賊船 ファンキー・バニー号)
投稿数: 1098


レイリーが1年半も一緒にすごして
修行をつけたルフィが
いこうとしてるんだから
私はあの涙には
うれしいような寂しいような気持ちが
こめられているのではと思います
たとえるなら
子が独り立ちするときに
見送る親のような気持ちです!!
その気持ちの中に
ロジャーと重なっていたっていうのも
入っていると思います

Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.1.1
takatin
ONEP.jp七武海
投稿数: 3429


7nami3さんは書きました:
レイリーが1年半も一緒にすごして
修行をつけたルフィが
いこうとしてるんだから
私はあの涙には
うれしいような寂しいような気持ちが
こめられているのではと思います
たとえるなら
子が独り立ちするときに
見送る親のような気持ちです!!
その気持ちの中に
ロジャーと重なっていたっていうのも
入っていると思います
7nami3さんが言ったようなことももちろんあると思うんですが
僕はルフィの「海賊王におれはなる!!!」って言葉がシャンクスが言ってたロジャーと同じ言葉だと思うんです
それでロジャーを思い出したり、姿が被ったのか、次の海賊王になると思ったりしたのかぁって
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.1.1.1
Tricky
懸賞金1600万ベリー
(居住地: ★栄養士(料理人)★水縹のトリキ)
投稿数: 84


takatinさんは書きました:
引用:
7nami3さんは書きました:
レイリーが1年半も一緒にすごして
修行をつけたルフィが
いこうとしてるんだから
私はあの涙には
うれしいような寂しいような気持ちが
こめられているのではと思います
たとえるなら
子が独り立ちするときに
見送る親のような気持ちです!!
その気持ちの中に
ロジャーと重なっていたっていうのも
入っていると思います
7nami3さんが言ったようなことももちろんあると思うんですが
僕はルフィの「海賊王におれはなる!!!」って言葉がシャンクスが言ってたロジャーと同じ言葉だと思うんです
それでロジャーを思い出したり、姿が被ったのか、次の海賊王になると思ったりしたのかぁって
7nami3さんやtakatinさんの書かれている通りの理由もあると思います。
でも、敢えて深読みしてみたいと思います(笑)
少し長くなりますが、お付き合いください。
「海賊王におれはなる」
は尾田っちの明らかなミスディレクションだと考えてます。
以前にルフィがレイリーに
「支配なんかしねェよ、この海で一番自由な奴が、海賊王だ」
って言った時にもレイリーは「にこっ」として「そうか」って言っていたシーンがありましたよね。
この時もレイリーは何か「グッ」っと来るものがあったのではないかと推測します。
(そんな描写でしたよねェ、たしか・・・)
また、シャンクスがレイリーに
「ロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ・・・船長のあの言葉を!!!」
って言う「あの言葉」とは
「海賊王におれはなる」
ではなく
「支配なんかしねェよ、この海で一番自由な奴」
の意味合いではないかと思ってるんですよねェ。
それを確信付けたのは、0巻でロジャーがシキに誘われた時に
「おれは"支配"には興味がねェんだよ」
「やりてェ様にやらねェと海賊やってる意味がねェだろ?」
って言ってるんですよねェ。
ロジャーが「おれは海賊王になる」って言ってた様にも思えないですしねェ。
で、本題のレイリーの涙ですが、上記を受けてルフィの
「海賊王におれはなる」とは「一番自由なやつが海賊王だ」と理解していますから、
その言葉を聴いて、7nami3さんやtakatinさんの言ってる様な感情と
「ロジャーの意志」を、「Dの意志」を受け継いだ人物が現れた事にうれしくて涙したのだと考えますねェ。
いかがでしょうか。
長文失礼しました。
であであ(^^)/〜☆
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.1.1.1.1
AKiMiCHi
懸賞金3000万ベリー
投稿数: 130


Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.2
海賊A
投稿数: 0
やっぱり、
「早すぎて」ロジャー海賊団が果たせなかった「世界の真の歴史」をルフィに託す、
その強い思いから「自然にあふれ出た涙」
きっと、レイリーは言葉には出さなかったけど、心の中で、
「任せたぞ、モンキー・D・ルフィ」 って言ったと思うんです。
ではないでしょうか?
「早すぎて」ロジャー海賊団が果たせなかった「世界の真の歴史」をルフィに託す、
その強い思いから「自然にあふれ出た涙」
きっと、レイリーは言葉には出さなかったけど、心の中で、
「任せたぞ、モンキー・D・ルフィ」 って言ったと思うんです。
ではないでしょうか?
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.2.1
7nami3
超新星レベル
(居住地: 海賊船 ファンキー・バニー号)
投稿数: 1098


ROURANさんは書きました:
やっぱり、
「早すぎて」ロジャー海賊団が果たせなかった「世界の真の歴史」をルフィに託す、
その強い思いから「自然にあふれ出た涙」
きっと、レイリーは言葉には出さなかったけど、心の中で、
「任せたぞ、モンキー・D・ルフィ」 って言ったと思うんです。
ではないでしょうか?
それもあるかもしれませんね!!
もしそうならレイリーがルフィと
はじめてあったときに
「会いたっかたぞ モンキー・D・ルフィ」
といったのは『世界の真の歴史』を
託せるルフィに会いたかったという
意味もこめられているんでしょうかね

Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3
sechs
懸賞金8000万ベリー
(居住地: 7つの海を見渡せる空島)
投稿数: 607


サンジのバラティエでのエピソード(一味加入時)を考えると、別れを惜しみながらも船出を祝う男の涙とも受け取れます。
しかし、ルフィのセリフ「レイリーおれはやるぞ!!」の後にレイリーの「?」があります。
ここまでのレイリーは涙をこらえている様には見えません。むしろこの後のルフィのセリフ「"海賊王"に!!!おれはなるっ!!!!」を聞いた後に急にこみ上げる物があった様に思えます。
従って、1年半程の修行生活でルフィに情が移ったというレベルの涙ではない様に思えます。
◆「海賊王」
涙の理由がルフィのセリフが要因というのであれば、ロジャーの影をルフィに見たと言うのが濃厚だと思います。
では、シャンクスが以前言っていたロジャーと同じセリフは「海賊王」か?
以前シャッキーの店でレイリーが言っていました。「あいつは何も最初から海賊王だった訳では無い。グランドラインを制覇した頃から世間からそう呼ばれるようになった。」と。
つまりシャンクスが言っていたロジャーと同じセリフに「海賊王」は含まれていないと思います。
◆「ロジャーと同じセリフ」
0話でのロジャーのセリフを考えると「支配なんてしない・・・。」というのが濃厚ですね。
このセリフが一字一句同じかというと多少違うと思います。シャンクスが感じたルフィのセリフのロジャーと同じというのは、「海賊王になる目的が海を支配する為かどうか」という意味だと思います。
そう考えれば、ロジャーも「支配なんてしない・・・。」のセリフの他に「大航海時代の頂点に立ちたい」的な事を言っていたのかもしれません。もちろん海の支配が目的では無く男のロマンを目的として。
◆「ロジャーの影」
レイリーがルフィのセリフにロジャーの影を見たとして、一つ疑問が浮かびます。
それは、ロジャーと赤の他人のルフィにロジャーの影を見て涙するほどロジャーの事を今も思っているのであれば、なぜエースの公開処刑時に座して動かなかったか?という事です。
シャボンディからマリンフォードまでは目と鼻の先でした。預かり物といえどもサニー号もあったし他にも手段はあったと思います。
なぜ動かなかったか?そういえばレイリーはロジャーの公開処刑も見に行っていません。それはロジャーと最後の会話の「おれは死なねぇぜ相棒」この言葉を信じてこそだと思います。この為エースの公開処刑にも動かなかったのだと思います。
◆「ロジャーの言葉」と「ルフィのセリフ」
ロジャーとエースの公開処刑の時、動かなかったという事実はレイリーにとって胸を切り刻まれる程の思いを"2度もした"という事だと思います。
そんな中、ルフィのセリフにロジャーの影を見たとすれば、「ああ、ロジャーはやっぱり死んでいない。ここにちゃんと生きていた。」という思いで涙がこみ上げて来たのだと思います。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1
mofumofu
ONEP.jp七武海
(居住地: 白い渚)
投稿数: 980


レイリーが、いつまでもルフィにロジャーの影を見てるというのは、どうも違和感があります。
もうとっくに、ルフィを一人の男として、あるいは愛弟子として見ていると思います。
ロジャーの意志を継いでいるからやってくれる、というのではなく、ルフィだからやってくれる、という感覚ですね。
やはりルフィには、それだけの魅力があると思います。
ジンベエだって、わずかな時間過ごしただけで、"エースの弟"としてではなく、ルフィという一人の人間として見る様に、見方が変化しています。
ましてレイリーは、1年半、ほとんど二人っきりで過ごしたのでしょうから・・・。
◆ルフィの言葉の意味は?
レイリーの涙のわけの前に、ルフィがなぜあの言葉をレイリーに言ったのか、ということですが・・・。
やはり、レイリーに対する感謝の気持ちの表れだろうと思います。
2年前、ルフィはあの言葉を言えない状態になっていました。「何が海賊王だ」と言っていましたからね。
それが、再びあの言葉を言える状態にまで自信を取り戻させてくれたのはレイリーですから、ルフィは一人で修行しながら、レイリーに会ったら何て言おうか考えていたのだと思います。
だからルフィは、「おれは、こんなに成長したよ。今なら自信を持ってこの言葉を言えるよ。レイリーのおかげだよ」ということを言いたかったのだろうと思います。
そしてルフィが、この言葉を言うということは、レイリーからの巣立ちを意味しています。
「もうレイリーに助けてもらわなくても大丈夫。ここからは、また海賊王を目指して、自分の道を歩いていくよ」ということです。
レイリーの「では・・・・・・早く行きなさい、仲間たちの元へ・・・」というセリフも、自分から巣立って仲間の元へ戻りなさいということだと思います。
愛弟子が巣立っていってしまう寂しさから、ちょっと言葉が出てくるのに時間がかかって「・・・・・・」となっているのだと思います。
◆レイリーの涙のわけは?
再会を楽しみにしていたのに、ろくに話もせずに早く行け行けといっている。そのわりに「・・・」が多くて、いまいち切れが悪い。そういう印象です。
これはやはり、愛弟子が巣立っていってしまう寂しさがあるため、あんまり話してるとうるっときてしまう、また自分自身の別れがたい感情を断ち切るために、ちょっと無理して「早く行け」と言っているのではないかと思います。
なので、ルフィにあの言葉を言われたときのレイリーの感情としては「ああ・・・よくここまで立ち直ったな」「これで、お前は私の手を離れていくんだな」という感じかなと思います。
以上のことから、レイリーの涙は、純粋に弟子の成長を喜び、別れを惜しむ涙だと思います。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.1
dossukoi
懸賞金3000万ベリー
(居住地: シロクロ島からイロツキ島へ航海中)
投稿数: 145


僕は、レイリーが涙したのはルフィとロジャーの意思などが重なって見え、亡きロジャーを思い出してしっまったからだと思います。
短すぎてすいません。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.1.1
hibari
懸賞金3300万ベリー
投稿数: 193


Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.1.1.1
fukuoka
懸賞金7700万ベリー
(居住地: 新世界 東 倭の国)
投稿数: 440


ルフィ:レイリのおっさぁ〜ん、ありが・・・・ぅ
レイリ:650円のやつにしときゃよかった、クスン
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2
domon
懸賞金1600万ベリー
(居住地: 滋賀)
投稿数: 54


mofumofuさんは書きました:
◆レイリーの涙のわけは?
再会を楽しみにしていたのに、ろくに話もせずに早く行け行けといっている。そのわりに「・・・」が多くて、いまいち切れが悪い。そういう印象です。
これはやはり、愛弟子が巣立っていってしまう寂しさがあるため、あんまり話してるとうるっときてしまう、また自分自身の別れがたい感情を断ち切るために、ちょっと無理して「早く行け」と言っているのではないかと思います。
なので、ルフィにあの言葉を言われたときのレイリーの感情としては「ああ・・・よくここまで立ち直ったな」「これで、お前は私の手を離れていくんだな」という感じかなと思います。
以上のことから、レイリーの涙は、純粋に弟子の成長を喜び、別れを惜しむ涙だと思います。
今週のを見てこの可能性がいっきに高くなったと思いました。ルフィとの回想。レイリーがルフィを弟子といったこと。
さすがmofumofuさんですね。深いです。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.1
Yasuhiro
懸賞金3300万ベリー
投稿数: 168


まだ、あまり深く考えていませんが・・・
「逝ったか、白ひげ」と言った時の表情や涙に似ているような。
不思議なのは、エースが死んでも泣かなかったこと。
白ヒゲにはライバルとしての畏敬の念、白ヒゲの生き方への賞賛もあったのでしょう。エースの死は「男が選んだ道の結末。死は当然覚悟のうえ」ということでしょうか。涙に値しない。
つまり、レイリーは感情では泣かない。それほど、強い男。
では、なぜルフィに泣いたか。
「私を越える所まで来た」あるいは、「よくぞ、私を越えた」。
弟子に期待する涙。待ち続けた継承者への期待の涙。ルフィの死を越えるほどの絶望から今に至る過程への評価の涙かと。今のルフィの力は、やはり、四皇に匹敵するほどになったのだと。だから、「行け、頂点へ」のセリフにもつながったのかも。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.4
海賊A
投稿数: 0
同じ投稿があるかもしれませんが、、、
(すみません、読み返してなくて、、、)
「海賊王になる」
って、このセリフに 『ありし日のロジャー』を重ねたから!
ってのもありかな?
オッサンが涙をみせるんです。
弟子の船出だけってわけでは、レイリーの涙が軽すぎる、、、
ルフィとの修行の日々がフラッシュバックしたことも、涙に影響はしているでしょうけど、、、
(すみません、読み返してなくて、、、)
「海賊王になる」
って、このセリフに 『ありし日のロジャー』を重ねたから!
ってのもありかな?
オッサンが涙をみせるんです。
弟子の船出だけってわけでは、レイリーの涙が軽すぎる、、、
ルフィとの修行の日々がフラッシュバックしたことも、涙に影響はしているでしょうけど、、、
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2
bukubuku
超新星レベル
(居住地: エメラルドの都)
投稿数: 1097


mofumofuさんは書きました:
◆レイリーの涙のわけは?
再会を楽しみにしていたのに、ろくに話もせずに早く行け行けといっている。そのわりに「・・・」が多くて、いまいち切れが悪い。そういう印象です。
これはやはり、愛弟子が巣立っていってしまう寂しさがあるため、あんまり話してるとうるっときてしまう、また自分自身の別れがたい感情を断ち切るために、ちょっと無理して「早く行け」と言っているのではないかと思います。
やっぱり自分はロジャーの姿を見たからのような気がするんですけどね。
別れがたいからこらえている・・・というのもレイリーは半年前からルフィと離れていたわけですから涙までは流さないような気がするんですよね。久しぶりに会った感動というのはあったと思いますが。
やはり「海賊王におれはなる」の言葉の所で泣いた感が残ります。似たような雰囲気を感じたとか・・・
今の成長したルフィだからこそロジャーの姿が重なって見えてしまったのかもしれません。
レイリーが半年前に最後に会った時のルフィと現在のルフィに会った時とでは決定的に違うところがあります。
「麦わら帽子」です。ルフィが麦わら帽子を被っている姿を見るのは実に2年ぶりのはずです。
以前の麦わらのルフィには無かった姿が現在の麦わらのルフィの姿にはあったのかもしれません。
以前別のトピでシャンクスの麦わら帽子は元々ロジャーから貰った物じゃないか?という予想が出ていましたが
レイリーは今のルフィにその時のロジャーを見たのかもしれません。
レイリーとルフィの出会いから読み返してみた所、それとなく言ってるところが見つかりました。
レイリー「その麦わら帽子は、精悍な男によく似合う」(もしかしたらこの言葉で上の予想が出たのかもしれませんが)
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1
mofumofu
ONEP.jp七武海
(居住地: 白い渚)
投稿数: 980


やっぱり自分はロジャーの姿を見たからのような気がするんですけどね。
別れがたいからこらえている・・・というのもレイリーは半年前からルフィと離れていたわけですから涙までは流さないような気がするんですよね。久しぶりに会った感動というのはあったと思いますが。
やはり「海賊王におれはなる」の言葉の所で泣いた感が残ります。似たような雰囲気を感じたとか・・・
今の成長したルフィだからこそロジャーの姿が重なって見えてしまったのかもしれません。
レイリーが半年前に最後に会った時のルフィと現在のルフィに会った時とでは決定的に違うところがあります。
「麦わら帽子」です。ルフィが麦わら帽子を被っている姿を見るのは実に2年ぶりのはずです。
以前の麦わらのルフィには無かった姿が現在の麦わらのルフィの姿にはあったのかもしれません。
以前別のトピでシャンクスの麦わら帽子は元々ロジャーから貰った物じゃないか?という予想が出ていましたが
レイリーは今のルフィにその時のロジャーを見たのかもしれません。
レイリーとルフィの出会いから読み返してみた所、それとなく言ってるところが見つかりました。
レイリー「その麦わら帽子は、精悍な男によく似合う」(もしかしたらこの言葉で上の予想が出たのかもしれませんが)
ロジャーのことが入ってくると、ルフィとレイリーの関係の純度が下がってしまう感じで・・・。
ルフィはあくまでルフィであって、ロジャーのコピーではないので、ルフィの旅立ちには純粋にルフィの師として見送ってほしい気がします。
だから、よほどのことが無い限り、ロジャーをからめる必要は無いんじゃないかと思います。
もちろん、麦わら帽子がもともとロジャーのものなら、どうしてもロジャーを見てしまうというのは、仕方ないですが・・。
麦わら帽子がロジャーのものという説は、前にも出ていましたが、やはり違和感はありますね。
晩年のロジャーのキャラに麦わら帽子はしっくりこない感じがします。
若い頃なら合うでしょうが、そうすると40〜50年前になってしまうような・・・。さすがに、40〜50年前の麦わら帽子というのも・・・。
それに、そこまでルフィがロジャーに似てる(外見的にも性格的にも)だと、昔を知ってるキャラが何もそのへんのことを思わないというのも、ちょっと違和感がありますね。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1
sting
懸賞金1億ベリー
投稿数: 777


シャンクスが見習いとして入団し、すぐにロジャーの目に留まり帽子を渡された可能性はあると思います。それならば20年程度に収まりますよね。なによりルフィの手に渡ってからも数々の激闘を重ねてもなおほぼ原型をとどめているのですから50年くらいなら平気なのかもしれませんよ。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1.1
tsuchi
名も無き海賊
投稿数: 16


Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1.2
mofumofu
ONEP.jp七武海
(居住地: 白い渚)
投稿数: 980


シャンクスが見習いとして入団し、すぐにロジャーの目に留まり帽子を渡された可能性はあると思います。それならば20年程度に収まりますよね。なによりルフィの手に渡ってからも数々の激闘を重ねてもなおほぼ原型をとどめているのですから50年くらいなら平気なのかもしれませんよ。
それに、晩年のロジャーに麦わら帽子ってあんまり似合いそうにないですしね・・・。
あと、シャンクスはロジャーの船に乗っているとき、麦わら帽子はかぶってないですね。
とすると、考えられるのは「シャンクス→ルフィ」と同じパターンですかね。
つまり、ロジャーは海賊デビューの時から麦わら帽子をかぶっていて、子供の頃のシャンクスに出会って、麦わら帽子を預けた。
シャンクスは、大きくなってロジャーに会いに行き、麦わら帽子を返した。
ロジャーは、解散するときに、今度は正式にシャンクスにあげた・・・。
これだと、三十数年前くらいに、ロジャーはシャンクスに帽子を預けたのでそれ以来かぶっていないという感じになりますかね。
そのときのロジャーの年齢は30代半ばくらいでしょうか。このくらいなら、ギリギリ麦わら帽子が似合うかな・・・?
50年持つかどうかに関しては、もう漫画だからアリということでもいいですけどね・・・。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1.2.1
bukubuku
超新星レベル
(居住地: エメラルドの都)
投稿数: 1097


mofumofuさんは書きました:
でも、あんまり中途半端な時期に一時期かぶっていただけのものだと、ちょっと思い入れが薄いでしょうからね・・・。
それに、晩年のロジャーに麦わら帽子ってあんまり似合いそうにないですしね・・・。
あと、シャンクスはロジャーの船に乗っているとき、麦わら帽子はかぶってないですね。
とすると、考えられるのは「シャンクス→ルフィ」と同じパターンですかね。
つまり、ロジャーは海賊デビューの時から麦わら帽子をかぶっていて、子供の頃のシャンクスに出会って、麦わら帽子を預けた。
シャンクスは、大きくなってロジャーに会いに行き、麦わら帽子を返した。
ロジャーは、解散するときに、今度は正式にシャンクスにあげた・・・。
これだと、三十数年前くらいに、ロジャーはシャンクスに帽子を預けたのでそれ以来かぶっていないという感じになりますかね。
そのときのロジャーの年齢は30代半ばくらいでしょうか。このくらいなら、ギリギリ麦わら帽子が似合うかな・・・?
50年持つかどうかに関しては、もう漫画だからアリということでもいいですけどね・・・。
シャンクスは被っていましたね。被っていなかったのはロジャーですね。
シャンクスが被ってた物がロジャーがあげた麦わら帽子なら、ロジャーは晩年は被っていない事になりますね。
実際、シャンクスが見習いをやっている次期は被ってませんでした。
シャンクスが見習いになったのが7歳ぐらいだとすれば帽子を貰った次期はルフィとシンクロしますね。
さらにそうなると、ロジャーが被っていたのが結成時(20歳ぐらい?)からシャンクスに会うまで(40歳ぐらい?)だとすると20年になりそしてシャンクスがルフィにあげたのが10年前(シャンクス27歳?)なので20年被っていた事になりますね。
ルフィはシャンクスに返すのかはたまた誰かに託すのか・・・
ちょっとトピずれしてきてますね。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1.2.1.1
bukubuku
超新星レベル
(居住地: エメラルドの都)
投稿数: 1097


やはりロジャーが関わってましたね。
まさかあれほどルフィに激似だとは思いませんでした。
個人的にはやはり麦わら帽子も関わってたみたいで。久しぶりでしたからね、ルフィの麦わら帽子を被った姿を見たのは。
レイリーも「似合う男になった」と言ってましたね。
元々麦わら帽子はロジャーの物だったと予想された方はさすがですね。
でもこうなると本当にルフィが他人とは思えないですね・・・
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1.2.1.1.1
mofumofu
ONEP.jp七武海
(居住地: 白い渚)
投稿数: 980


ルフィの船出なのに、ロジャーのことを思い出して涙するというのは、ちょっと違和感がありましたが、あれだけ似てると重なり合うのも無理は無いという感じがします。
引用:
でもこうなると本当にルフィが他人とは思えないですね・・・
その可能性が高まったかも、しれませんね・・・。
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.3.1.2.2.1.1.2.1.1.1.1
fukuoka
懸賞金7700万ベリー
(居住地: 新世界 東 倭の国)
投稿数: 440


ジャッキ:うん?レイリ、アーユークライング?
レイリ:うん!?・・・あ、、、ああ、そうさ、懐かしい影を見たのさ。あは、あははは
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.5
otya71
懸賞金1600万ベリー
投稿数: 56


弟子として修業したっていうのもあるかなと思ったんですけど、
やっぱり前にシャンクスが言ってた
「ロジャー船長と同じ言葉」って言ってたんで、
ロジャーと同じことを言っていることに対しての
いろんな思いなんじゃないですかね?
漫画では、ルフィはシャンクスの前では
「海賊王になる」的なことしか言ってないと思うので、
シャンクスのセリフからはこれくらいしか思いつかないですね
Re: レイリーの涙の理由 at 601
msg# 1.6
前の投稿
-
次の投稿
|
投稿日時 2011-3-12 21:44
RABU-N
懸賞金3300万ベリー
(居住地: マンマル島)
投稿数: 200


旅立つんだから仕方ないと思います
たぶんロジャーと
かさねてたんじゃないですか?
Amazon Ranking [PR]

オンラインショップ ONEP.jp