■気の流れを感じる=確実な予測能力 (Re: 見聞色の覇気を鍛えすぎて「少し未来が見える」の謎・理屈
前の投稿
-
次の投稿
|
投稿日時 2017-12-20 20:36
gontakun
ONEP.jp航海士
(居住地: ONEP.jp海)
投稿数: 4914


引用:
gontakunさんは書きました:
■見聞色の覇気を鍛えすぎて「少し未来が見える」の謎・理屈
ベッジ曰く
(カタクリを評して)
「見聞色の覇気を鍛えすぎて少し先の未来が見える」
■「少し先」の時間幅は?
<参考>
カタクリとベッジとの会話
カタクリ
「―――話はこうだった 「ビッグ・マムから届いた物は何だったと思う!?」「入院中だった父の首だよ!!」「おれは今日復讐しに来たんだ!!!」「門を開けろ!!」「ドン!!ドン!!」―――と発砲 お前の部下は二人撃たれた……!!」
「そうなる前に おれがジェリービーンズを投げた事は間違いか?「ルーク」ベッジ」
「おれの判断だとママに報告しろ お前はこう言う…「わかった…ならいい」
ベッジ
「……!! わかった…ならいい」
屁理屈ではなく、理窟(?)としてみると・・・
「少し先の未来が見える」とは、「気の流れを超敏感に感じる」ことで、「相手の意識・思考」を読み取ること。
?
でも、上記のカタクリのセリフで
「お前の部下は二人撃たれた」という部分は、気を感じるでは説明できないよねー。
見聞色を極めると、気の流れを読み取ることで、
<確実な予測>が可能になる
ってことかし?
/ごん
投稿ツリー
-
見聞色の覇気を鍛えすぎて「少し未来が見える」の謎・理屈 (gontakun, 2017-11-11 14:04)
-
Re: 見聞色の覇気を鍛えすぎて「少し未来が見える」の謎・理屈 (chocolate, 2017-11-29 2:15)
-
■気の流れを感じる=確実な予測能力 (Re: 見聞色の覇気を鍛えすぎて「少し未来が見える」の謎・理屈 (gontakun, 2017-12-20 20:36)
-
Amazon Ranking [PR]

オンラインショップ ONEP.jp